ミサワホーム×注文住宅-気になる評判・口コミは?坪単価&価格相場も!

ミサワホーム×注文住宅-気になる評判・口コミは?坪単価&価格相場も!ハウスメーカー

住宅展示場でも必ず目に入るハウスメーカーとなるため、「ミサワホームってどうなの?」と気になっている方も多いのでは?

ミサワホームは、大手ハウスメーカーの中でも比較的坪単価相場が安めとなっています。

安心感のある大手ハウスメーカーで検討している場合は、デザインや住宅性能に定評のあるミサワホームも候補に入れておきましょう。

特に、口コミでも高い評判を受けている制振装置『MGEO』や、グッドデザイン賞を受賞するほど細部までこだわりを詰め込まれたデザイン美など、ミサワホームで建てる注文住宅には特筆すべきポイントが多くあります。

そこで今回は、ミサワホームの、

  • 住宅の強みや特徴
  • 戸建て購入者の口コミや評判
  • 坪単価や総額費用などの価格相場

などなど、ハウスメーカー『ミサワホーム』で建てる注文住宅や家づくりについて、1つずつ詳しく見ていきたいと思います。

 

ミサワホームで建てる注文住宅ってどんな家?特徴や強みについて知っておこう!

ミサワホームで建てる注文住宅ってどんな家?特徴や強みについて知っておこう!

ミサワホームは日本国内の住宅業界の中でも大手ハウスメーカーと呼ばれる会社で、全国各地で戸建て住宅(注文住宅・建売住宅)の建築を手がけています。

 

- 戸建て住宅(注文住宅・建売住宅) -

売上着工戸数/2018年3月期6,885戸
受注売上高/2018年3月期2,247億円

※…出典:2018年3⽉期決算説明資料|ミサワホーム

 

そんなミサワホームの家にはどんな特徴や強みがあるのでしょう?

ミサワホームの魅力は、

  1. 高い住宅デザイン
  2. 蔵を採用した空間・収納の創造
  3. 木質・木造での耐震性の高い家づくり

など、思わず惹きつけられるような特徴がいっぱいです。

それでは早速、ミサワホームが建てる家の特徴について、それぞれ詳しく見てみましょう。

ミサワホームは他の大手ハウスメーカーと少し異なり、企業体制としてディーラー制(代理店制度)をとっているため、商品開発や販促活動は本体であるミサワホームが行い、販売や施工は代理店側という業務分担になっています。また以前からトヨタホームと資本提携をしていましたが、2017年1月には正式にトヨタホーム側がミサワホームを子会社化しています。

 

1.外観・内装ともにデザイン力の高さが魅力!

ミサワホームの家は外観・内装ともにデザイン力の高さが魅力!

ミサワホームが建てる家の代名詞とも言える『オシャレな家』。

外観・内装ともに高いデザインセンスの家づくりをしてくれるので、口コミや評判でも「ミサワホームの家はおしゃれ!」と評価が高いです。

それもそのはずで、ミサワホームの家は29年連続グッドデザイン賞を受賞するほど実績を残しているハウスメーカーです。

家の外観フォルムやデザイン、内装や建具に関しては毎日の生活で目にする部分ですし、せっかく注文住宅でマイホームを建てるのであれば、友人を招いたときでも自信を持って迎え入れられるような、住んでいて気分が上がる家づくりができるのが理想的ですよね。

マイホームで見た目を特に重要視したい人は、デザインに定評のあるミサワホームを第一候補で検討してみては?

 

2.『蔵のある家』で大収納+空間遊びが可能!

ミサワホームの家は『蔵のある家』で大収納+空間遊びが自由自在!通常の40坪2階建てと蔵のある家の40坪2階建ての収納量の比較画像

ミサワホームは、独自の技術によって『蔵のある家』を開発し、今では多くの『収能力のある家』を建てています。

収納スペースは家にとって欠かせないスペースとなりますが、わざわざ居住スペースを小さくしてまで多くの収納量を確保することはしたくないですよね。

ですが戸建て住宅に住むとなると、何かと収納スペースが必要になり、間取りプランを立てる際に困る場面が多いです。

そんな時に、ミサワホームの『蔵のある家』を建ててもらうと、収納スペースをしっかりと確保できた家を実現できます。

この『蔵』は天井高140cmのスペースなのでいわゆる屋根裏収納としての扱いとなる上、さらに延床面積に含まれずに固定資産税の節税にもなるのですが、驚くべきポイントとして蔵となる収納スペースが家のどの位置にも持ってくることができるということ。

そのため、

  • 広々とした開放的な空間づくり
  • 採光や通風に理想的な空間づくり
  • 遮音の役割を持たせて部屋と部屋の緩衝帯

など、自由に空間をデザインした間取りが可能です。

上記の画像では、1階と2階の間に蔵を設けていますが、1.5階にあたる中2階部分に蔵を設置することで『スキップフロアのある家』にすることが可能ですし、収能力を確保しながら高い天井や吹き抜けも実現できるようになっています。

費用面では、『30坪 / 2階建て住宅 / 中2階部分への設置』で約100~200万円が相場。

また、大きな家で収納面で困らない場合は『蔵のある家』のうまみがあまり感じられませんが、特に都市部で狭小住宅を建てる場合や30坪~40坪の2階建ての家を建てたい時には大きなメリットとなるのでオススメです。

 

3.耐震性能が高い制振装置『MGEO(エムジオ)』による次世代耐震構造

ミサワホームの家は耐震性能が高い制振装置『MGEO(エムジオ)』による次世代耐震構造を採用しているため安心

ミサワホームは、木質系住宅・木造住宅にもかかわらず、高い耐震性能がある家を建築しています。

というのも、ミサワホームが地震に強い家を実現させた『制振装置MGEO(エムジオ)』の独自開発に成功し、大きな地震にも耐える高い耐震性を確保したからです。

その高い耐震性能の秘密は、『高減衰ゴム』という地震の運動エネルギーを熱エネルギーにかえて衝撃を大幅に軽減することを可能にしたゴムで、約100年も性能を維持してくれるほど疲労特性・耐久性にも優れています。

他社であれば、免震・制震に優れた家であっても、地震によって内装の壁紙などに割れやヨレが発生してしまうことも。

ですがミサワホームが建てる家は、その内装の壁紙でさえも”損傷ゼロ”を目指した家づくりをしているため、耐震・制震にこだわりたい方にとってはより一層安心感を持つことが出来ると思います。

 

ミサワホームの商品ラインナップ

木質系住宅Granlink HIRAYA 平屋
ECO Flagship Model 2階建て
SMART STYLE 平屋2階建て
INTEGRITY 2階建て
CENTURY 2階建て3階建て
GENIUS 2階建て3階建て
Familink ZERO 2階建て
鉄骨住宅HYBRID 平屋2階建て3階建て
耐震木造住宅MJ Wood 平屋2階建て3階建て

ミサワホームが展開している商品ラインナップは、大きく分けると3つあります。

  1. 木質パネル接着工法で建てる木質系住宅
  2. 鉄骨ラーメン構造のユニットを組む鉄骨住宅
  3. 接合部に金物を使用した木造軸組工法で建てる耐震木造住宅

様々な構造躯体や外観、機能の家を展開することで、マイホームを夢見る各家庭それぞれのライフスタイルに合わせられるようにしています。

それでは、ミサワホームの戸建て住宅の商品ラインナップについて詳しく見てみましょう。

 

SMART STYLE

ミサワホームSMART STYLEスマートスタイル

工法木質バネル接着工法
構造モノコック構造

SMART STYLE(スマートスタイル)は、ミサワホームの中でもリーズナブルなグレードの商品となっています。

「シンプル・イズ・ベスト」を念頭に、贅沢な設備や華美なデザイン・性能はなくても、基本的な品質を高く保った注文住宅として、ミサワホームの定番の家となります。

『蔵のある家』はもちろん、エネルギー効率が考えられた高断熱・高気密・省エネ「微気候デザイン」を叶えるスマートハウスです。

 

INTEGRITY

ミサワホームINTEGRITYインテグリティ

工法木質バネル接着工法
構造モノコック構造

INTEGRITY(インテグリティ)は、ミサワホームのデザインノウハウを結集させた都市型の『デザイナーズ住宅』となっています。

マイホームで自由なデザイン性を求めるのであれば、工務店や建築設計事務所でないとなかなかこだわりの自由設計は難しいのですが、ミサワホームのINTEGRITYはコンセプトこそ外観が直方体にはなっているものの、デザイン性でかなり評価・評判の高い人気住宅です。

都市型の注文住宅を前提としているため、プライバシーを確保する中庭のある家という特徴もあります。

 

CENTURY

ミサワホームCENTURYセンチュリー

工法木質バネル接着工法
構造モノコック構造

CENTURY(センチュリー)は、ミサワホームが建てる注文住宅の中でもハイクラス商品となっていて、随所に”上質さ”を感じることができる家です。

CENTURY独自の『センチュリーモノコック工法』によって、耐震性能や断熱性能をさらにもうワンランクUPさせているにもかかわらず、大開口・大空間の間取りを実現しているのは素直に「すごいな」と感じますね。

 

GENIUS

ミサワホームGENIUSジニアス

工法木質バネル接着工法
構造モノコック構造

GENIUS(ジニアス)は、低い価格で高いパフォーマンスを実現している住宅で、色んな家庭のライフスタイルでもマッチできるように、二世帯住宅や三世帯住宅、蔵のある家や狭小土地を想定した3階建て住宅など、様々なシリーズを展開しています。

デザインや間取りなどは複数のプランから選ぶ企画住宅タイプなので、費用面ではリーズナブルな商品となります。

 

HYBRID

ミサワホームHYBRIDハイブリッド

工法ユニット工法
構造鉄骨ラーメン構造

HYBRID(ハイブリッド)は、ミサワホームの注文住宅の中でも唯一の鉄骨住宅で建てる家となっています。

屋内工場にて正確に組み立てられたユニットを建築現場で組み立てる工法に加え、その構造は高層ビルや橋にも採用されている鉄骨ラーメン構造となっていて、工法・構造にこだわりの詰まった住宅と言えます。

また、外壁には耐久性・耐火性・遮音性・耐風性を兼ね備えた『PALC外壁』という厚み80㎜もある重厚感のある外壁材を採用しているため、大切な住まいとなる家を長期間守ってくれる頑丈さが特徴です。

さらにシリーズとしても豊富な展開となっていて、平屋住宅から3階建て住宅まで対応しています。

 

MJ Wood

ミサワホームMJ Woodエムジェイウッド

工法木造軸組工法
構造強固な耐力壁一体構造

MJ Wood(エムジェイウッド)は、ミサワホームが開発した地震への耐震性が高い『耐震木造住宅』です。

柱と梁の接合を強度の高い金物『メタルジョイント』で施工するだけでなく、制振装置の導入・JAS規格に適合したグレードの高い『構造用集成材』の使用などなど、”家としての強さ”にこだわった家となっています。

またデザイン面でもこだわりがあり、グッドデザイン賞を受賞したノウハウを全て詰め込んでいるのも特徴です。

 

MISAWA WEB DIRECT

ミサワホームMISAWA WEB DIRECTミサワウェブダイレクト

工法木質バネル接着工法
構造モノコック構造

MISAWA WEB DIRECT(ミサワウェブダイレクト)は、インターネット上からネットショッピング感覚で建ててもらう住宅を選ぶ商品となっていて、価格費用のシミュレーションも可能です。

用意されたカスタマイズバリエーションの中から、間取りや外観デザインなどをあなた好みにカスタムするだけなので、費用相場はミサワホームの中でも1番リーズナブルな家となっています。

 

ミサワホームの魅力が詰まった住宅カタログが欲しい方はLIFULL HOME’Sから無料でカタログ請求できます!

 

ミサワホームの評価は?気になる口コミや評判について

項目評価
デザイン性評価4.5
提案力評価4
価格評価4
性能評価4
保証評価3.5

当サイトによるミサワホームの評価は、上記の表のとおりです。

ミサワホームは大手ハウスメーカーと言われるうちの1社。

その為、価格は中堅ハウスメーカーよりも多少高いものの、家の品質や性能からすると大手ハウスメーカーの中ではリーズナブルな点が強みですね。

また、29年連続でグッドデザイン賞を受賞するほど、ミサワホームが建てる家からはそのデザイン性の高さが光るため、住宅会社としての評価はかなり高いと言えます。

そんなミサワホームを、依頼する候補に入れるかどうか判断する基準として、やっぱり口コミや評判は大きなウェイトを占めますよね。

どんなハウスメーカーなのか気になりますし、多額の費用をかけて大切なマイホームを建てるのであれば、信頼のできる住宅会社にお願いしたいと思うもの。

そこで、当サイトで『ミサワホームで実際に注文住宅の家を建てた先輩たち』にアンケートを実施!

購入者からの口コミ・評判はどのようなものなのか、リアルな声を見ていきたいと思います。

※ミサワホームで注文住宅を建ててマイホーム購入した人に「ミサワホームについて」のアンケートを実施。[調査期間:2018年5月16日~5月27日、調査方法:Webアンケート]

 

Q.ミサワホームで注文住宅を建てることにした決め手は?

ミサワホームで注文住宅を建てることにしたマイホーム購入の先輩たちが、「ミサワホームに依頼することにした決め手」についての、口コミ・評判アンケート結果です。

ミサワホームで建てた人の口コミ・評判1

「ミサワホームの家の雰囲気が好き」

初めてのマイホーム購入なのでとても意気込んでいたのですが、どのハウスメーカーもなかなか希望通りの家が叶いそうにありませんでした。そんな中、MISAWAホームのモデルハウスがある住宅展示場でMISAWAの家を見つけたのですが、家の外観はもとより家の中の雰囲気も好きな感じで、主人と顔を合わせて2人とも一目で気に入った感じが分かりました。あとは、耐震性にも自信があるとのことで決めたのですが、実際に2011年の地震でもさほど揺れを感じませんでしたね。

ミサワホームで建てた人の口コミ・評判2

「営業の方が条件に合う土地を決めてくれた」

住宅展示場で出会った営業(?)の方との相性が良さそうだったから。あと、土地探しからの注文住宅の家を建てるつもりで考えていたので、この営業の方が条件に会う土地を紹介してくれたのが一番の決め手です。あとは住宅展示場でみたミサワホームのモデルハウスの内装が私たち家族みんなの好みだったから。

ミサワホームで建てた人の口コミ・評判3

「ミサワホームの家が1番いい」いくつもの住宅展示場などを回ったのですが、その中でもミサワホームさんが建てる家が1番いいと思いました。

Researched by注文住宅|家づくりの情報サイト-イエティ

Q.ミサワホームで家を建ててもらってよかったと感じている点はどこですか?

次に、実際にミサワホームで家を建ててもらって「ミサワホームでよかった!」と思えたことについて、口コミ・評判アンケートを取りました。

マイホーム購入の先輩たちは、一体どんな部分で満足しているのでしょうか?

ミサワホームで建てた人の口コミ・評判4

「内装の仕上げが素晴らしい!」

MISAWAの外壁タイルは落ち着いた印象で好みです。 間取りも、最初は台所をひの当たらない奥(北西)にして、東南に居室で提案されたのですが、それを逆にしてもらった以外はほぼ提案通りで満足しています。
内装は壁紙の仕上げが本当に素晴らしい! 関東住まいですが2011の地震の時も家に居たら揺れが少なかった! 定期的にきちんと点検・アフターフォローがあり安心です。 担当してくれた方は下請けの人も含めて信頼出来ました。

ミサワホームで建てた人の口コミ・評判5

「ミサワの家は強度にすぐれていて安心!」

内装は、いくつかあるプランの中から選べれたからとても満足している(自分と妻の意見が全ての箇所で反映されている)。ミサワの家は耐震性能にすぐれた会社だからということで、これから長い目で見ても家の強度については一応安心している。

ミサワホームで建てた人の口コミ・評判6

「蔵のある家でたくさん収納できる!」

「蔵のある家」にすることでリビングが吹き抜けになり、明るくなります。そして、元々我が家の荷物はかなり多いので、大容量を確保した「蔵のある家」には備蓄品や季節物などいろいろな物を収納できて助かっています。また、10年保証を付けて頂いはのはよかったです。アフターサービスも万全です。担当者の方がきちんと説明してくれたのがとても安心できました。

Researched by注文住宅|家づくりの情報サイト-イエティ

営業担当者に対する口コミ・評判

どのハウスメーカーでもそうですが、調べてみたところミサワホームの営業担当者に対する良い口コミ・評判もある中、悪い口コミ・評判もありました。

相性の合う良い営業マンもいれば、ずさんな対応で大切な家づくりを任せたくない営業マンもいますので、以下の口コミ・評判を参考に”購入検討者に対するミサワホームの営業マンの姿勢”を見てみましょう。

ミサワホームの良い口コミ・評判

契約前はしつこい程質問して、納得して建てましたし、アフターはこちらが恐縮してしまうくらい親身になって即日対応してくれています。ずっと同じ方で、何かあっても相談すると即日対応してくれますので、信頼して安心して過ごしています。

引用元:ミサワホームの評判ってどうですか?【e戸建て】

営業マンは、とても親身になって相談に乗ってくれるかたで、登記や金融機関とのやり取りもスムーズに進みました。インテリアコーディネーターさんや、設計士さんも、よい提案をしてくれましたし、細かな要望についても、対応してくれました。家具や家電についても、他で買うよりも安く買うことが出来ました。大工さんもとてもよい人柄の方で、現場でのより良くなるであろう提案もしていただきました。

引用元:ミサワホームの評判ってどうですか?【e戸建て】

営業マン、設計士、インテリアコーディネーター、会計や保険担当の方、外構の方、大工を含め、どなたもとても良い方でした。

引用元:ミサワホームの評判ってどうですか?【e戸建て】

やはり、自分の家を建ててくれる関係者が良い人だと、家が建ったときの満足感も大きいものになりそうです。

ミサワホームの悪い口コミ・評判

今何社か回っていますがミサワは強引と言うか やり方がなぁって思うことが何度かありました。 家自体は好きですが。

引用元:ミサワホームの評判ってどうですか?【e戸建て】

前日ミサワホーム中国の建売に見学に行ったのですが、営業の方(係長)の態度がものすごく悪かったです。
予算を聞かれ、後々追加料金が発生すると踏んで少なめに提示して、これで!って言ったのですが、営業の方はローンの組み方、銀行は御宅の収入でしたら最高6000万は貸してくれますよ。見積もりは頑張ってもこれくらいの金額になります。の繰り返し。嫌、無理です❗️と言うと、最後には、安く家を建てれると思いましたか⁇と言われ、主人もキレてしまいました。金額の事はこちらも目安だったので、会社の対応を見てみて考えようと思っていましたが、顧客の希望に沿ってどうにかして家を建ててあげたいと言う思いが欠けていると思いました。営業の方にもよるとは思いますが、係長という立場でこの態度。建物はいいのかもしれませんが、ミサワホームでは絶対に建てたくないし、周りに勧めない!と思いました。本当に気分害されました!

引用元:ミサワホームの評判ってどうですか?【e戸建て】

立場に関係なく、私たちの家を一緒になって真剣な姿勢で取り組んでくれる営業の方と話を進めたいものですよね。

悪い口コミを見ると不安に感じてしまいますが、ミサワホームの家が気に入った場合は人で判断して諦めてしまうのはもったいないです。

相性の良い営業担当者を探す為にも、他の住宅展示場やミサワホームの支店に直接電話してアポイントを取るなど、ハウスメーカー担当者の選び方&合わない営業マンを変更するコツを参考に、信頼できる営業の方に担当についてもらえるようにしましょう。

 

ミサワホームの坪単価&価格相場!注文住宅で建てるなら費用総額はどれくらい?

ミサワホームで注文住宅を建てるなら、どのくらいの値段が相場なのか知っておくと、選択肢に入れることができるのか判断できますし、予算の計画を立てる時に役立ちます。

それでは、ミサワホームで建てる注文住宅の『坪単価』『総額費用』など、建築費用の相場について見ていきましょう。

 

坪単価の相場

ミサワホームの全体的な坪単価の相場は、およそ65万円~75万円 / 坪※1となっています。

各商品ラインナップでみる坪単価については、おおよその坪単価相場を下記の表にまとめてみましたので、現時点で気になるグレードがある方は一度確認してみて下さい。

鉄骨造/ハイブリッド(HYBRID)70万円~85万円/坪
木質系/センチュリー(CENTURY)65万円~75万円/坪
木質系/ジニアス(GENIUS)60万円~70万円/坪
木質系/スマートスタイル(SMART STYLE)55万円~70万円/坪
木質系/インテグリティ(INTEGRITY)70万円~80万円/坪

上記の商品ラインナップのうち、

  • 木造住宅よりも費用が高くなりやすい鉄骨住宅の「ハイブリッド(HYBRID)」
  • ミサワホームの木質系住宅の中でも上位モデルとなる「センチュリー(CENTURY)」
  • 企画住宅と一線を画すデザイナーズ住宅の「インテグリティ(INTEGRITY)」

は、ミサワホームの他のモデルと比較すると坪単価相場が少し高くなっているのが分かりますね。

もちろん、平屋住宅を建てるのか、2階建て・3階建ての注文住宅を建てるのかによって、同じ商品でも坪単価は前後しますので、上記の相場では各商品の価格帯の関係性だけ覚えておき、参考程度に留めるようにしておきましょう。

 

総額費用の相場

坪単価の相場が分かったところで、次はミサワホームで注文住宅を建てた時の総額費用を見てみましょう。

下記は、住宅産業新聞で発表されたミサワホームの建築費用と建築坪数の推移です。

2014年2015年2016年
平均建築費用2,677万円2,712万円2,728万円
平均延床面積112.9㎡(37.2坪)122.6㎡(37.1坪)121.6㎡(36.8坪)
出典元:住宅産業新聞

ミサワホームで建てる家は、建築費用の平均金額が年々増加していますが、坪単価でみてみると70万円前後となっています。

さらにここでもう一歩踏み込んで知りたくなるのは、坪数ごとの建築費用ですよね。

そこで、先ほどお伝えしたミサワホームの坪単価を65万円~75万円とした場合に、『25坪』・『30坪』・『35坪』・『40坪』・『45坪』・『50坪』のそれぞれ家でいくらくらいの支払い金額となるのか、ミサワホームの本体価格相場を計算してみました。

下記の価格表をもとに、参考目安としてみて下さい。

坪数総額費用の相場
25坪1,625万円~1,875万円
30坪1,950万円~2,250万円
35坪2,275万円~2,625万円
40坪2,600万円~3,000万円
45坪2,925万円~3,375万円
50坪3,250万円~3,750万円

実際には、家のグレードやオプションの有無、建築予定の土地の環境によっても建築費用や坪単価は大きく左右しますので、具体的な金額については実際に見積もりを取ってみるなどして確認しましょう。

 

ミサワホームで”お得に見積もりをとる”ならWEBサービスがおすすめ!

ミサワホームでの見積もりを含め、複数の住宅会社に見積もりを依頼するとなると、何ヵ所も住宅展示場やモデルハウスを回る必要が出てきたり、打ち合わせもミサワホーム+それぞれのハウスメーカーと行わなければなりませんので、どうしても時間と労力がとてもかかってしまいます。

特に小さなお子さんがいる家庭だと、その負担はとても大きいことが簡単に想像できますよね?

そこでまずは、下記のような無料のWEBサービスで見積もり依頼をしてみること。

インターネットから一括で何社にも見積もりができるので、

  1. 間取りプラン
  2. 資金計画プラン
  3. 見積もり金額
  4. 土地探し

これら全て、自宅で比較することができます。

これだけの情報が、ミサワホームとあわせて他のメーカーの分も手に入れることができたら、家づくり前の情報収集としても充分役立ちますよね。

あと意外と知らない人が多いのですが、実は一括見積もりサービスを利用することで、競合と比較される前提でメーカーが見積もり金額を提示してくれるので、直接住宅展示場に行って見積もりをとるよりも安い価格で見積もりを出してくれることも!

まずは「カタログだけで十分」という方は、マイホーム購入者の多くが利用しているLIFULL HOME’Sの無料カタログ請求サービスがありますよ。

 

ミサワホームの対応エリア

北海道・東北
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県
茨城県
栃木県
群馬県
山梨県
中部
愛知県
静岡県
新潟県
長野県
岐阜県
富山県
石川県
福井県
近畿
大阪府
京都府
兵庫県
奈良県
三重県
滋賀県
和歌山県
中国
鳥取県
島根県
岡山県
山口県
広島県
四国
香川県
徳島県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
大分県
熊本県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

 

ミサワホームの企業情報

本社住所〒163-0833
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル
本社問い合わせ先03-3345-1111
支店・展示場全国119店舗(2018年11月現在)
年間売上3,885億5,200万円(平成30年3月期)
【公式HP】https://www.misawa.co.jp/
タイトルとURLをコピーしました