どうせ注文住宅を建てるなら、少しでも安く家を建てたいものですよね。
家の購入予算を安く抑える手段としてパッと思い浮かぶのは、注文住宅の本体価格を値引き交渉で安くしてもらう方法です。
「注文住宅って値引きで200万円とか安くしてもらえるんでしょ?」
「損しないように上手に値引きしてもらえる交渉術が知りたい!」
なんて声が聞こえてきそうですが、実は注文住宅に限っては過度な値引き交渉は厳禁!
注文住宅という特性上、どうしても値引き交渉をしてしまうことで、その後に思わぬ危険性が待っているんです。
とは言っても、新築一戸建てを建てるのは一生に一度とも言うべき大きなお買い物ですし、何とか家を建てる費用を安く抑えたいものですよね。
そこで今回は、
- 注文住宅の値引きと待ち受ける危険性
- 値引き交渉をするときに気を付けるべきポイント
- 家を建てる費用を少しでも安く抑えるコツ
について、一つ一つ解説していきたいと思います。
注文住宅で値引き交渉することでどうなるのかを知り、その上でどのように費用を安くする工夫をするのか、何百万円も建築費用を左右する大切なことなので、是非この記事を最後まで読み進めてしっかりと把握しておきましょう。
新築戸建てを注文住宅で建てる場合、交渉次第で家の価格の値引きはできるのか?
家の値下げ交渉について調べると、「ネゴ(ネゴシエーション/交渉の略語)」という言葉を聞くほど、新築戸建ての価格交渉は広く認知されています。
そこで率直に、「注文住宅の家は本当に値引きしてもらえるの?」って疑問に思いますよね。
一言でお答えするならば、注文住宅でも交渉次第で値引きしてもらうことは可能です。
ですが、実際には注文住宅は定価がないようなものなので値引き交渉はかなり難しいと言えますし、そもそも値引きをしてもらったことによってリスクを背負ってしまう可能性もあり得ます。
一方で、建売住宅となるとこれから施工を始める注文住宅とは違って値引き交渉がしやすく、購入費用を安く抑えるための重要な要素になります。
建売住宅が値引き交渉しやすい理由
新築にもかかわらず建売住宅が値引きに応じてくれやすい大きな理由は、”すでに家が建っている状態”だから。
どういうことかと言うと、建売住宅はすでに家を建ててしまっているので、早く売ることが出来ないと住宅会社としてはコストがかかるだけの負債※となります。
※…維持費用(販促の為の広告宣伝費や人件費・固定資産税・水道光熱費)、竣工後の年月経過による資産価値の低下リスクなど。
そのため、ハウスメーカーや工務店などの住宅会社側としては、早く売却できないと赤字になるリスクがあるので、多少安くしてでも販売したい思惑があります。
購入する側としても、大幅な値下げをしてもらっても家自体の品質は変わることがないので安心して値引き交渉に入りやすく、タイミングによってはかなり強気な交渉も可能です。
建売住宅を安く購入するための値引き交渉については、下記の記事で詳しくご紹介しています。
初回見積もり時の値引き交渉は注文住宅でも可能
注文住宅の場合、ある程度打ち合わせを重ねると見積書を作成してもらえます。
値引き交渉は難しいと冒頭でお伝えしましたが、中堅以下のハウスメーカーや地元工務店ではあまり見られないものの、大手ハウスメーカーではこの時点で50万円~200万円ほど大きく値引きしてくれることがあります。
もっと言えば、こちらから何も言わずとも、すでに見積書で『値引き』や『特別割引』の項目が設けられ、赤字で「ー1,500,000」なんて書かれて安くしてもらっていることも…。
購入時期やキャンペーンの有無などによって値引き金額は異なりますが、実はハウスメーカー側としては最初からこの時点での値引き額までならある程度は織り込み済みな傾向にあります。
言い換えると、初回見積もり時の値引き後の金額は本当に値下げしてもらった金額とは言えないということ。
なぜ最初から安い金額で見積もりをせず、値引き欄で値下げしているように見せるのか?
値引きをして安くしてもらっているという認識を植え付けることで見積書の見栄えがよくなり、第一に施主側(購入者側)の心証がよくなるとの理由から大手ハウスメーカーではこのような手法を取ります。
「じゃあ本当はもっと値引きできるってこと?」と思いがちですが、必要以上の値引き交渉はあなたの家にとってとても危険なんです。
注文住宅では値引き交渉がリスクを誘う!危険を回避するためにも基本的にはNGな行為!
初回の見積もりで提示してもらう値引き金額は、住宅会社の許容範囲内での値引きとなるので問題はないのですが、注文住宅はすでに竣工された建売住宅とは違いこれから建てる家。
必要以上に値引きを引き出そうとすると、注文住宅の特性上とても危険な行為になってしまいます。
なぜ注文住宅で値引きをしてもらうのはNGなのか、その理由について1つずつ見ていきましょう。
値引きされた注文住宅は”高い確率”で手抜き工事に…
もしハウスメーカー側の想定以上の値引きが成功したとしても、それはハウスメーカーの利益分を値引きしてくれたわけではなく、他の要素の部分で帳尻を合わせてきます。
その帳尻を合わせる要素となるのが、
- 工期短縮による人件費の削減
- 下請け業者の利益の削減
の2つです。
勘の鋭い人なら気付かれたかもしれませんが、この2つは注文住宅にとって”家を建てる”ことに大きくコミットする重要な部分です。
ハウスメーカーでは一般的に施工は下請け業者がしており、その工期を短縮するということは家を建ててくれる下請け業者の大工さんに与えられる時間が少なくなるということ。
急いで家を建てられることほど不安なことはないですよね。
大工さんも人間なので、当然焦りもあるでしょうし見落としなどが発生しやすくなったりと、結果的に手抜き工事となってしまう確率が上がり、あなたの注文住宅の品質を大きく左右することになります。
また下請け業者の利益を削減することで、「利益にならない仕事をさせられる」感覚となるので、仕事が雑になる可能性も捨てきれません。
工務店で値引きされた注文住宅もハウスメーカーと同じ運命を辿る…
先ほどまではハウスメーカーで値引きをしてもらった場合です。
工務店では、先ほどの帳尻合わせの2つの要素に、
- 建材費の削減
がさらに加わります。
工務店の場合は、建材が規格化されていてさらなるコスト削減が難しいハウスメーカーとは異なり、安い建材を仕入れることが可能です。
材木の等級や金具の製品が同じものでも、売れ残りやワケありのものを使用することで、何とか値引き分の利益を調整しようとします。
『安い材料』に『手抜き工事』が合わされば、良い家ができないことは想像に難しくありませんよね。
注文住宅はこれから建てる家。
それを目先の価格に惑わされて値引きを迫った結果、あなたのマイホームが欠陥住宅となってしまう可能性も。
中には注文住宅の値引き交渉がしやすい住宅会社もある!
基本的には注文住宅の値引き交渉は好ましくないものの、大幅な値引きをしてくれやすい住宅会社も存在します。
中でも、
- セキスイハイム(積水化学工業)
- ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)
は、家の本体価格の10~15%近く値引きされるケースもあります。
例えば、本体価格2,400万円だとした場合、240万円~360万円前後の値引きが見込むことができます。
他社と比較すると大きな値引き率となるのですが、これはセキスイハイムやヘーベルハウスが他の大手ハウスメーカーと比較して、適正価格よりも多い利益が上乗せされた価格となっているからです。
参考:ヘーベルハウスで家を建てられた方、値引き交渉プロに質問です – 割… – Yahoo!知恵袋
ですが、一般的に値引きを受け入れるケースは何とかお客を獲得するための最終手段としているのが現状で、先述のとおり家の品質を左右する部分で帳尻が合わされていると思っていた方が良いでしょう。
それでも何とか!新築戸建てを注文住宅で建てるときの値引き交渉術
「それでも少しでもお得に注文住宅で新築一戸建てを建てたい!」という方も多くいると思います。
そこで少し視点を変えてみましょう。
先ほどもお伝えしましたが、ハウスメーカーによっては最初の見積もり段階で適正価格よりも利益を上乗せされていることがあるので、このままでは数百万円も損をしてしまいます。
まずは、この余分に上乗せされている利益分を値引きしてもらい、少しでも適正な価格に近づけるようにしていくことが大切です。
それではここで、”適正な価格まで値引きしてもらう交渉術”について見ていきましょう。
過度な値引き交渉はしてはいけない!交渉時の進め方と値引き金額の目安は?
値引き交渉をしたい場合、一番始めに気を付けなければいけないことは、あまり値引きに対して前のめりになりすぎないことです。
「どうせ利益を上乗せした金額なんだから、適正な金額まで値引きしてよ」という姿勢でいると、値引きを引き出せるものも引き出せなくなります。
あくまで大手ハウスメーカーの場合ですが、見積もり金額を見て「もう少し金額が何とかなったら…」というニュアンスで伝えるようにしましょう。
すると、営業マンが「どのくらいであればいけそうですか?」というように試してきます。
ここで伝えるのは、あくまで見積もり金額に記載のある本体価格の総額から8%~10%を引いた金額を目安にして下さい。
【例】
本体価格が2,700万円となっていたら、216万円~270万円ほどを引いた2,484万円~2,430万円の間で提示してみるイメージ。
注文住宅の値引き交渉のタイミングはいつがベスト?
初回見積もりの段階で適正な価格まで値引きをしてもらったとしても、すぐに契約をしてしまうのは危険です。
そこのハウスメーカーや工務店でお願いしたいと思っていたとしても、住宅の品質に影響を与えない範囲でさらなる値引き交渉をダメ元でしてみてましょう。
タイミングとしては、まずは初回見積もり後。
その後、契約一歩手前の計2回がチャンスとなります。
契約直前となれば、数ヶ月打ち合わせしているので営業マンとしても時間と労力割いている分、何としても契約を取りたいはずです。
ただし適正な価格まで値下げしてもらった後は、数百万単位で値引きしてもらうことはまず無理なので、数十万円値引きしてもらえたら御の字だと思って交渉を進めましょう。
・値引き交渉のタイミングは①初回見積もり時 ②契約直前 の計2回。
・すでに初回見積もり時で適正価格まで値下げしてもらったと見込める場合は大きな値引きは要求しない。
建築条件付き土地の注文住宅であれば値引き交渉の狙い目!
実は値引き交渉を進めやすい条件があるのですが、それが『建築条件付き土地※』で家を建てる場合です。
- ※建築条件付き土地とは
- その土地を販売している建築業者で家を建てることを前提とした土地。売り建て住宅ともいわれ、注文住宅ほど自由な設計が可能ではありませんが、建売住宅とは異なりこれから建てる家となるので、設備や間取りなどはこれから決めることができます。
ここまでお伝えしてきた値引き交渉は、注文住宅で建てる『本体価格』や『外構工事などにかかる付帯工事費』から値下げを引き出す方法。
ですが建築条件付き土地となると、値引きの対象に『土地』を含むことが出来るようになるので、値引き交渉ももうひと頑張り見込めるようになるんです。
土地自体の価格にもよりますが、土地だけで2%~3%を引いた金額を目安に値引き交渉をしてみると良いでしょう。
【例】
土地価格が1,600万円となっていたら、32万円~48万円ほどを引いた1,568万円~1,552万円の間で提示してみるイメージ。
少しでも安く家を建てるための3つのコツ!注文住宅の費用を抑える方法とは?
ここまで、値引き交渉をどのように進めていくのか、その交渉術(大げさ?)についてお伝えしましたが、値下げ交渉のあとにプラスアルファでちょっと工夫するだけで、さらに家を建てる費用を安く抑えられるコツがあるんです。
それが、
- 複数社に見積もりを依頼する相見積もり
- 見積もり内容の見直し
- オプション追加の検討
の3つの方法です。
これらを実践するのとしないのとでは、最終的な家を建てるトータル費用に大きく響くことになりますので、注文住宅で家を建てたあとの生活のことも考えて、少しでも価格を安く抑えられるようにしましょう。
それでは、注文住宅を建てる費用を安く抑えるコツについて1つずつ見ていきたいと思います。
安くするコツ①複数社への相見積もりで安い住宅会社を探そう!
注文住宅は、同じような条件で見積もりを出してもらっても、見積もり金額に数百万円の差が出ることがほとんどです。
これは、同じ建材・部材を使用したとしても、その仕入れルートや仕入れコスト、また家を建てるための人件費、販売のための宣伝費など、各ハウスメーカーや各工務店によって異なるから。
この特徴を活かして複数の住宅会社で見積もりをとることで、あなたの希望に沿った家を同じ条件で一番安く建てることができる会社を見つけることが出来ます。
例えば、
【A社】中堅ハウスメーカー:本体価格2,000万円
【B社】地元工務店:本体価格1,800万円
【C社】大手ハウスメーカー:本体価格2,300万円
というようなことも頻繁に起こります。
また、相見積もりをすることで価格が安い住宅会社が見つかるだけでなく、競合会社同士で価格競争をしてくれる為に、値引き交渉を進めやすくなるメリットも。
この段階で値引き交渉に持ち込むことが出来れば、「これ以上の値下げは勘弁してください」の意味となる“出精値引き”を引き出せる可能性があります。
逆に最初から1社だけに絞って話を進めてしまうと、その住宅会社の見積もり額が安いのか高いのかの判断がしづらく、またあなたの背後に競合他社の影が見えないことで、価格に対して真摯に向き合ってくれない可能性が高いです。
少しでも金額を安く抑えたいのであれば、複数社での相見積もりは必ずするようにしましょう。
それだけで、注文住宅の費用面での失敗リスクが各段に下がります。
相見積もりはいくつもの住宅会社と何度も打ち合わせをして、見積もり作成をお願いしないといけないので意外と手間がかかります。
ですが、それでも得られるメリットは大きいので、少なくとも3~5社に見積もりを出してもらいましょう。
今では、インターネットから一括で見積もり依頼ができる『タウンライフ家づくり』という無料サービスもあります。
そちらを利用すると、初回見積もりの段階ですでに値引き金額を考慮した金額を出してくれるので、値引き交渉の手間もはぶける上にオリジナルの間取りプランももらえるのでオススメですよ。
安くするコツ②見積もり内容・プランをシンプルにしてコスト削減しよう!
見積もりをしてもらった段階で、グレードや住宅設備プランなどを予算に合わせて綿密に決めていることになります。
ここで安くするためにすべきことは、見積もり内容のシンプル化。
注文住宅のプランを立てていく段階では、夢のマイホームをどのようにするのか決めていくので、どうしても不必要なものまでも色々と取り入れてしまっているものです。
なので、注文住宅の仕様プランから優先度の低いもののグレードを下げたり、我慢できる項目は少しずつ排除していきながら、建築費用を安く抑える調整作業『断捨離』をしていきます。
その前提として、先ほどの複数社への相見積もりが必要になります。
各社からもらった見積書の項目を見比べてみると、どんな工事や部材にどれくらいの費用がかかっているのかが分かるので、「どれを排除すればいくらくらい安くなるか」の判断がしやすいのでおすすめ。
さらに、各社で工事や設備が同じにもかかわらず費用に大きな差が出ている場合、「他社ではもう少し安い費用なんですが…。」と伝えることで値引き交渉にも繋げやすくなります。
このように、見積書とにらめっこしながら予算を抑えるために調整していくことで、“何をどうしたからコストダウンできた”という部分が明確になり、“知らない間に業者側で安い建材や部材が使われていた”ということも防ぐことができます。
安くするコツ③お得な条件でオプション追加してもらおう!
最後におすすめしたい安くするコツは、住宅設備のオプション追加をお得な条件でしてもらう方法です。
例えば、契約までのあと一声として、無料でオプションを付けてくれることもある為、
- 初回見積もり時に値引き交渉をして適正価格を引き出す
- 相見積もりで見積もり額をしっかり比較&価格競争・提案競争をさせる
- 見積もり内容からムダな部分を洗い出してコストダウンさせる
ここまでお伝えした上記3つをしっかり実践した後は、オプションの無料追加や無料アップグレードの交渉をしてみましょう。
見積書での支払い金額は据え置きにもかかわらず、住宅のグレードが上がるのはとても気分が上がります。
ここでお願いするオプションは、アップグレードであれば、
オプションのアップグレード例 | オプション追加例 |
---|---|
など |
など |
上記例を参考に、どういったオプションで交渉するのか、営業マンに対して事前にしっかりと計画立てて臨みましょう。
特にオプションのアップグレードは住宅会社に受け入れやすいのですが、その理由はオプションの追加費用がほとんどかからないから。
例えばシステムキッチンのアップグレードを例に出してみます。
現在のシステムキッチンの導入費用60万円(仕入れ値35万円・会社の利益25万円)だった場合、ワンランク上のシステムキッチンの導入費用が仕入れ値50万円の80万円だったとしても、仕入れ値の差額15万円でアップグレードできます。もともとの会社側の利益15万円をあてると施主であるあなたには負担なくアップグレード出来る上に、住宅会社側にも5万円の利益が残る計算となります。このように住宅会社側が損しない条件をうまく提案できると、あなたが契約書にハンコを押すための後押しとして住宅会社側が譲歩してくれる可能性が高くなります。
さらなる値引きとなると、ハウスメーカーや工務店側としては利益が減ることになるので敬遠されがちですが、 上記のシステムキッチンの例のようなオプションでの交渉は値引きと比較すると受け入れやすい特徴があります。
この方法は、注文住宅で家を購入した方で満足度の高い人の多くが実践していて、契約前の最終局面で少しでもお得な条件を引き出すことに成功していますので、あなたも上手に交渉してお得な条件を引き出しましょう。
まとめ
新築一戸建てを注文住宅で建てる時は、少しでも安く家を建てたいと思うあまり「値引き交渉を絶対に成功させる!」と意気込みがちですが、注文住宅で値引きを求めることのリスクを事前に把握しておかないと、家を建てたあとに後悔することになりかねません。
今回お伝えした値引き交渉や、値引き以外で費用を安く抑えるコツについて、重要なポイントを下記でまとめます。
- 注文住宅の値引きは交渉次第では可能
- 過度な値引き交渉は家自体の品質に大きな不安を残すので避けるのがベスト
- 値引き交渉のタイミングは初回見積もり時
- 建築条件付き土地での注文住宅はさらなる値引き交渉のチャンスあり
- 複数の住宅会社に見積もりを依頼する相見積もりは必須
- プラン内容を見直して不要なものを削ぎ落として予算を抑える
- 最後にオプション追加の交渉をしてトータル金額を変えずに住宅の品質を高める
少しでも費用を値下げして安くしてもらう為に値引き交渉も活用すべきですが、あくまで“適正価格まで値引いてもらうつもり”で交渉するようにしましょう。
また相見積もりをとる場合は注文住宅で失敗しない複数社への見積もり方法を参考にしてもらうと分かりやすいですが、どの会社にもあくまで契約に向けて真剣な姿勢を営業マンに伝わるようするのがコツ。
注文住宅は、今回お伝えした3つの安くするコツを実践すれば、必要以上な値引き交渉をしなくてもお得に安く家を建てられます。
値引き交渉・見積もり比較・オプション交渉を上手に行い、夢の新築マイホームを建てましょう。
「そもそも大手ハウスメーカーでは高すぎる!」という方は、坪単価の安いハウスメーカーや工務店をご紹介している記事で気になる住宅会社を探してみて下さい。