
北海道内や札幌市内で注文住宅を建てた人が、実際にどのくらい大きさの家をいくらくらいの価格で購入したのか気になりますよね。
この記事では、『住宅金融支援機構』が公表しているフラット35の利用者の各種データを元に、北海道で注文住宅を建てる場合の建築費用や土地価格の平均的な相場をまとめていますので、あなたの家づくりの参考にしてください。
北海道内の注文住宅の費用相場と、全国の平均相場を比較しながら見比べていきます。
また、家の購入や施工にまつわる費用だけでなく、平均的な延床面積がどのくらいなのか(みんながどのくらいの大きさの家を建てているのか)まで確認できます。
北海道の札幌市・函館市・旭川市・帯広市などの住宅エリアについても簡単にご紹介していますので、「札幌市で家を建てるならどこ?」など土地選びから悩んでいる人にとっても、住むエリア決めの参考になりますよ。
北海道でマイホームを建てるといくら?注文住宅の費用相場&坪単価
一般的な注文住宅にかかる費用の相場については、下記の記事がおすすめです。
全国平均とどれだけ違う?北海道の「購入価格・建築費用・土地購入費用」の相場
北海道の平均相場 | 全国の平均相場 | |
---|---|---|
購入価格(万円) | 3,305.9万円 | 3,954.8万円 |
建設費用(万円) | 2,608.5万円 | 2,663.3万円 |
土地購入費用(万円) | 697.4万円 | 1,291.4万円 |
まずは注文住宅の購入費用に関して、トータルでかかった総費用と、家を建てる工事費、土地の購入費を比較してみましょう。
北海道全域で見てみると、注文住宅を建てる建築費用は全国平均と大きな差は見られませんが、土地取得費用では大きな差があることがわかります。
というのも、北海道は全国的に見ても土地価格が安く、土地購入に対しての予算が少なくてすむ傾向があります。
その為、家本体の建築費用+土地購入費用を合わせた総額も全国平均を大きく下回る結果に。
実際には、建物本体の施工費や土地購入価格だけでなく、登記費用や取得税などの諸経費なども考慮する必要があるため、北海道で家を建てる際の相場はおよそ3,500万円前後と言えます。
北海道の「土地購入価格・建築費用」の坪単価相場
北海道の平均相場 | 全国の平均相場 | |
---|---|---|
敷地面積(㎡/坪) | 258.1㎡/78.0坪 | 218.1㎡/65.9坪 |
土地坪単価(万円) | 8.9万円 | 19.6万円 |
延べ床面積(㎡/坪) | 114.4㎡/34.6坪 | 113.3㎡/34.2坪 |
建築坪単価(万円) [※注] | 58.6万円 | 60.5万円 |
次に、北海道で建てるマイホームの土地や建物の価格や広さについて見ていきましょう。
先ほどもお伝えした通り、やはり北海道で土地の購入費用はとても安いために、坪単価相場も1坪あたり約9万円とかなりお手頃。
そのため、土地の敷地面積は全国平均を大きく上回って、40㎡以上も広い258㎡が平均相場となっています。
その一方で、家の広さを表す延べ床面積は約114㎡と、全国の相場である約113㎡とほぼ同程度となり、土地が安く購入できるからと家本体に大きくお金をかけている訳ではないことが分かりますね。
北海道の注文住宅購入者のステータス
次に、北海道で注文住宅を購入した人に関するステータスについて見ていきたいと思います。
「どんな人が実際にマイホームを購入しているのか」を知ることで、家を建てるまでにどのような準備が必要となるのか参考にしましょう。
北海道で注文住宅を購入した人はどんな人?世帯構成の平均データ
北海道の平均相場 | 全国の平均相場 | |
---|---|---|
購入時年齢(歳) | 35.9歳 | 37.1歳 |
購入世帯の家族数(人) | 3.3人 | 3.4人 |
世帯年収(万円) | 517.9万円 | 599.3万円 |
マイホーム購入時の年齢は他県と比べて少し早めとなっています。
北海道は、他県と比べると結婚する年齢も早いので、マイホーム購入を考えるタイミングも全国平均よりも早くなると考えられそうです。
また、注文住宅購入時の世帯年収は全国平均よりも80万円ほど低いのですが、そもそも北海道は東京都の物価の9割程度と言われていて、さらに税金なども安いことから手元に残るお金は思ったほど少なくないという側面があります。
北海道で注文住宅を建てた場合のお金に関する平均データ
北海道の平均相場 | 全国の平均相場 | |
---|---|---|
頭金(万円) | 382.9万円 | 461.5万円 |
借入金(万円) | 2,923.0万円 | 3,491.7万円 |
住宅ローン返済額(万円) | 9.0万円 | 10.9万円 |
続いて、北海道内で注文住宅を購入された人の金銭的な平均値のデータを算出してまとめました。
北海道全体で見ると、マイホーム購入の準備資金として頭金400万円弱という結果になっていますが、借入金の平均相場が3,000万円を割り込んでいることもあり、住宅ローンのフラット35の金利の優遇措置が受けられる頭金1割は充分に確保できているようです。
借入金額が少ないので、月々の住宅ローンも9万円と全国と比べると2万円近くも安くなっていますが、ローンの借入額については家計の収入と支出のバランスをしっかりと考えるようにすることをオススメします。
北海道内での家づくりを成功させるためには、住宅会社選びが大切です。
上手に住宅会社選びをすることで、「500万円以上もお得に」家を建てられるケースも!
北海道内での住宅建設を得意とするハウスメーカーや工務店を選ぶと、トータルコストをグっと抑えることに成功できます!
予算内でどのような家が建てられるか必ず複数の住宅会社で比較しましょう。
まずはカタログ集めから始めたい!という方は下記サービスがおすすめです。
北海道の土地価格相場
それでは次に、北海道で注文住宅を建てたいと検討している時に気になる、『土地価格』についてです。
北海道の土地相場がいくらくらいなのかご紹介していきますが、ここでは北海道の人口の約35%を占めると言われる『札幌市』を始め、函館市や旭川市、帯広市の土地価格相場を見ていきたいと思います。
札幌市【中央区・北区・豊平区・西区・白石区・東区・厚別区・南区・清田区・手稲区】の土地の坪単価相場
札幌市内エリア | 坪単価相場 |
---|---|
中央区 | 約202万円/坪 |
北区 | 約47万円/坪 |
豊平区 | 約39万円/坪 |
西区 | 約33万円/坪 |
白石区 | 約29万円/坪 |
東区 | 約27万円/坪 |
厚別区 | 約25万円/坪 |
南区 | 約20万円/坪 |
清田区 | 約18万円/坪 |
手稲区 | 約17万円/坪 |
札幌市全体の土地の坪単価相場は約50万円です。
北海道全体の相場が約11万円ほどなので、やはり政令指定都市ということもあり坪単価は高めとなっています。
中央区の土地は坪単価が200万円を超えていますが、これは札幌駅前やすすきのが大きく相場を押し上げているためで、実際の住宅エリアとなる旭ケ丘や宮の森、中島公園駅周辺の南十条西などであれば20万円~40万円ほどの坪単価となります。
函館市・旭川市・帯広市の土地の坪単価相場
エリア | 坪単価相場 |
---|---|
函館市 | 約13万円/坪 |
旭川市 | 約11万円/坪 |
帯広市 | 約10万円/坪 |
函館市・旭川市・帯広市の土地の坪単価相場は、それぞれ上記の通りです。
どのエリアもほとんど横並びの相場となっていて、土地1坪あたり10万円~13万円ほどとなっています。
函館市は、駅前の商業施設が充実していて便利なだけでなく、四季折々のイベントが豊富にあるなど賑わいを見せるエリアです。
旭川市は、北海道の中でも札幌に次ぐ第二の都市と言われていて、商業施設が充実している一方で酪農や農業が盛んなこともあり自然溢れるエリア。
戸建て分譲地では【嵐山優良田園住宅「ファームヒルズ嵐山」】や【旭川市東桜岡優良田園住宅】などがあり、住み心地のよい人気住宅地も多数あるのが特徴です。
帯広市については、0歳から小学6年生まで子供に対しては、医療費の自己負担額を全額免除(一部免除)される助成制度があり、子育て世帯を支援する制度が充実しているエリアです。
また、産業や教育、行政などの都市機能が充実しているので、快適なマイホーム生活が送れるメリットも。