鉄骨住宅ハウスメーカーのメリット&デメリット!価格・坪単価の相場について

鉄骨住宅ハウスメーカーのメリット&デメリット!価格・坪単価の相場について費用相場

鉄骨住宅と言えば、『鉄』という言葉のとおり“強度が高く丈夫な家”というイメージですよね。

実際、鉄骨造で建てられた家は『耐震性』・『耐久性』に優れているため、木造住宅と比べると一般的に建物の寿命(耐用年数)が長いのですが、他にも強い構造躯体が実現させる”自由度の高い間取りや空間設計”の家を建てられるという魅力的な特徴があります。

最近では震災への防災意識の高まりから、大手ハウスメーカーでも鉄骨住宅の取り扱いが増えてきていますよね。

といっても、

「鉄骨住宅って価格が高いイメージだけど、実際どのくらいが相場なの?」

「注文住宅を建てたいんだけど鉄骨住宅にするメリットってあるの?逆にデメリットはない?」

「鉄骨造の家を建てられるハウスメーカーのおすすめや坪単価が知りたい…」

などなど、鉄骨住宅についてよく知らない人も多いと思います。

そこで今回は、鉄骨で建てる住宅の特徴から価格相場まで徹底解説!

鉄骨造の利点となるメリット・欠点となるデメリットはもちろん、商品ラインナップとして鉄骨住宅の施工を手掛けているハウス―メーカーもご紹介していきます。

 

鉄骨住宅ってどんな家?

鉄骨住宅ってどんな家?

注文住宅会社のなかで鉄骨系ハウスメーカーが増えてきているものの、「鉄骨で建てる家はどんな住まいなのか」これをしっかりと知っておかないと、注文住宅を建てるにしても建売分譲住宅を購入するにしても、あなたのライフスタイルに合った家づくりを進めることは出来ません。

まずは、鉄骨住宅ならではの特徴や、強みとされている部分について見ていきましょう。

鉄骨住宅ならではの強みや特徴とは?

家を建てる時の構造としては、主に『木造住宅(W造)』・『鉄骨造(S造)』の2つが存在しますが、そのうち当記事でご紹介する『鉄骨住宅』は、家の建物の柱や梁などの構造躯体となる骨組み部分に、高い強度を誇る鉄骨部材(鉄製/鋼製)を使って建てた住宅となります。

 

鉄骨造は、鋼鉄のスチール(Steel)の頭文字をとってS造とも言われていますね。


鉄骨造はその名の通り、建物の構造体となる骨組みに『鉄』を使用した造りなのですが、実は現在では鉄ではなく強靭な鋼(鋼材)を用いているのが一般的です。

主要な部分が鋼鉄を使って作られた鉄骨となっているので、優れた靭性によって耐震性・耐久性のある家を建てることが出来る一方で、建築コストが木造住宅に比べると高い傾向にあります。

ですが、建築業者の職人のスキルや材質に左右されやすい木造住宅とは異なり、鉄骨住宅の柱や梁などの骨組みは工場で生産・組み立てされるので品質がとても安定しやすく、さらにサビ対策(防錆措置)を施すことで家の寿命(耐用年数)を長期化できるメリットがあります。

またハウスメーカーの工法にもよりますが、構造体を支えるための筋交いや耐力壁を必要としない鉄骨ラーメン構造で建てる場合には、開口部の大きさに制約を受けることが無くなり、昨今の戸建て住宅のトレンドとなっている『大開口』・『大空間』と言った自由な空間づくりが可能に。

最近、注文住宅で鉄骨造が人気を集める背景には、

  • 優れた耐震性・耐久性による防災住宅としての価値
  • 安定した品質や機能が叶える丈夫で長持ちする家
  • 鉄骨造によってワイドで開放的な空間づくりができる自由度の高さ

が大きな要因を占めていると言えるでしょう。

 

鉄骨住宅の主な2つの工法と構造について

鉄骨住宅の工法には、

  1. 木造軸組工法での構造部材である”木材”を”鉄骨”に置き換えた『鉄骨軸組工法』
  2. 設備や内外装まで工場で取り付けたフレームを現場で積み上げる『鉄骨ユニット工法』

大きく分けると上記の2つがあります。

鉄骨軸組工法
間取りや設計に制限を受けやすい「鉄骨ブレース工法」
出典元:鉄鋼系軸組ブレース構法 [ユニバーサルフレーム・システム] | Good Design Award
鉄骨軸組工法は別名プレハブ工法とも言われ、筋交い(ブレース)を入れた耐力壁を一定の間隔で配置する『鉄骨ブレース構造※1』で建てる工法です。地震や台風からの力に耐えることができる高い強度と安全性を実現できるにもかかわらず、費用がかかりにくいメリットがあります。ただ、柱と柱の間には補強材となるブレースが入る箇所が多くなるので、解放的な空間設計には不向きです。
※1【鉄骨ブレース構造】…柱と柱の間に筋交いを入れた耐力壁パネルを一定間隔で配置して建てる構造
鉄骨ユニット工法
間取りや設計に自由度を持たせやすい「鉄骨ユニット工法」
出典元:トヨタホーム近畿株式会社
鉄骨ユニット工法は、内外装や住宅設備まで工場で組み上げた直方体のユニット(箱)を、現場に運びクレーンで積み上げていく工法です。このユニットを形成するフレームは『鉄骨ラーメン構造※2』で作られていて、ブレース(筋交い)を入れなくても強度がとても高い構造のため、自由度の高い間取り(吹き抜け/高い天井/仕切りのない大空間リビング)が実現できます。また、外壁・窓の取り付けなど80%ほどの工程を工場で行うので、品質が高い家を短い工期で建てられるメリットも。鉄骨軸組工法に比べるとコストが高くなります。
※2【鉄骨ラーメン構造】…鉄骨の柱や梁の接合部を剛接合で固定したフレームをつくる構造

上記2つの工法をまとめると、

■鉄骨軸組工法

  • 強度が高い
  • 費用がかさみにくい
  • 工期はそこそこ短め
  • リフォームが困難

■鉄骨ユニット工法

  • 強度が高い
  • 高コスト
  • 完全工業化による短い工期
  • 大空間や大開口が可能

工法や構造の違いによって家の間取りや価格、住まいの機能性まで異なってきますので、どちらを選ぶべきなのか完成後の家をイメージしながら検討していきましょう。

また、工法や構造とあわせて『軽量鉄骨』『重量鉄骨』どちらで家を建てるのかという選択も必要となってくるので、次で詳しく解説していきたいと思います。

 

鉄骨住宅には「軽量鉄骨」と「重量鉄骨」がある!その違いと特徴とは?

– 軽量鉄骨と重量鉄骨の違い [比較表] –

軽量鉄骨重量鉄骨
鋼材の厚み6mm未満6mm以上
主な建築用途戸建て住宅・アパート・小型店舗マンション・高層ビル・商業施設
法定耐用年数19年~27年34年
費用
強度
遮音性

同じ鉄骨住宅でも、使用する鋼材には軽量鉄骨と重量鉄骨があります。

文字通り、軽い鉄骨材と重い鉄骨材という違いになっていて、上記の表にもありますが軽量鉄骨の場合は戸建て住宅などの小規模建築物、重量鉄骨の場合はマンションやビルなどの大規模建築物で採用されることが多いです。

用途以外にも、耐用年数やコスト・性能面まで差がありますので、次では軽量鉄骨と重量鉄骨の明確な違いについて、それぞれの特徴とあわせて見てみましょう。

 

軽量鉄骨住宅の特徴

軽量鉄骨は、厚さが6mm未満となる鋼材のことを指します。

工場での大量生産による鋼材価格の低コスト化だけでなく、重量鉄骨よりも薄くて軽いため『地盤』や『基礎』への負荷が小さくなり、基礎工事などにかかる費用も抑えることが出来ます。

軽量鉄骨住宅の場合、一般的には斜めに筋交いを入れる『鉄骨ブレース構造』で建てられることが多いのですが、中には『鉄骨ラーメン構造』によるユニット系プレハブ工法で建てるハウスメーカーもあります。

重量鉄骨住宅の特徴

重量鉄骨は、厚さが6mm以上となる鋼材のことを指します。

軽量鉄骨よりも強度が高い鉄骨で建築していくので、耐震性や耐久性に優れた家を建てることが出来ます。

また、少ない本数の柱で構造を支えることが出来るため広い室内の間取りを設計しやすい一方で、重い鉄骨を支える丈夫な『地盤』や『基礎部分』が必要となりますので、地盤改良や基礎組み立てに費用がかかりやすいデメリットも。

重量鉄骨住宅の場合、一般的には鉄骨ラーメン構造で作られたユニットを組み立てていく『鉄骨ユニット工法』で建てられます。

 

鉄骨住宅と木造住宅ってどう違う?

– 鉄骨住宅と木造住宅の違い [比較表] –

費用性耐久性耐震性耐火性遮音性遮熱性
鉄骨住宅
木造住宅

鉄骨住宅で家を建てることを検討している人の多くは、木造住宅とどっちで建てるか悩んでいると思いますし、どちらのタイプの建築方法で建てた方がおすすめなのか、きっと明確な答えが知りたいはず。

鉄骨住宅と木造住宅の大きな違いについては、上記の比較表で確認することができますのでご覧下さい。

やはり鋼鉄を材料とする鉄骨ということもあり、荷重や経年劣化に対する『耐久性』や地震災害に対する『耐震性』は木造に比べると優れていますが、『遮音性』や『遮熱性』に至っては木造住宅の方に分があると言えます。

さらに、のちほど鉄骨住宅のメリット・デメリットでもお伝えしますが、鉄骨造は熱伝導率が高いので外気の影響を受けやすく、木造住宅に比べて『夏は暑く冬は寒い』という欠点があります。

ですが、頑強な骨組みが叶える『大きな空間や窓がある間取り』や、『工場生産による安定した品質』は鉄骨住宅ならではのメリット。

このように、鉄骨住宅と木造住宅の違いを簡単に挙げてみただけでもそれぞれ一長一短があり、どちらか一方だけが優れているわけではありませんよね。

あなたの家づくりでどの点に重きを置くかによって、鉄骨住宅・木造住宅のどちらを選択するのか決めていきましょう。

 

鉄骨住宅の7つのメリット

鉄骨住宅のメリット

では、もっと鉄骨住宅について詳しく知る為に、利点となるメリットについてご紹介します。

ここまで鉄骨住宅の強みや特徴についてお伝えした中でも出てきましたが、優れた耐久性や耐震性を含め、主に下記のようなメリットがあります。

鉄骨住宅のメリット
  1. 耐久性が高い
  2. 地震の揺れに強い
  3. 自由なレイアウト設計がしやすい
  4. 耐火性が高い
  5. シロアリに強い
  6. 市場価値が高い
  7. 工期が短い

 

メリット①長く住める”長寿命の家”を実現する高耐久性が自慢!

日本の住宅は短命と言われる中、『鉄骨住宅が誇る高い耐久性』で寿命の長い家を建てることが可能です。

躯体部分の骨組みに”経年劣化が少ない鋼材”を使って建てる構造なので、丈夫で安全な家に長く住みたい人におすすめです。

鉄骨の弱点として心配されがちな”サビ”に関しては、今ではどのハウスメーカーも優れた防錆技術で対策を行っているため、安心して鉄骨住宅を建てることができます。

 

メリット②優れた耐震性で”地震に強い家”が建てられる!

鉄骨住宅は、地震のパワーに負けない強靭な構造による“高い耐震性”が自慢です。

鉄骨軸組構造(鉄骨ブレース工法)なのか鉄骨ラーメン構造(鉄骨ユニット工法)なのかで耐震性能は異なりますが、木造住宅と比較すると完全に倒壊してしまう危険性が低いという安心感がありますね。

ここでよく勘違いされやすいのですが、鉄骨住宅は「地震に強い」からと言って全く揺れないわけではなく、むしろ構造として頑丈なぶん地震のエネルギーを建物自体が揺れて吸収しようとします。

そのため、体感的には木造住宅よりも揺れを感じる傾向にありますが、最近は各ハウスメーカーで制震装置や免震装置などのシステムを導入し、揺れにくい鉄骨住宅が開発されています。

 

メリット③大きな空間や間取りなど解放的なレイアウトが可能!

鉄骨ラーメン構造で建てられる鉄骨住宅は、『柱や梁の本数が少なく耐力壁も必要がない』という構造上の特性を活かした解放的なレイアウト設計が可能です。

ワイドで高さのある窓を設けた大開口リビングや、30畳以上もの柱のない広いリビングなど、自由な空間づくりを楽しみながら間取りを決めていけるので、広々とした快適なマイホームを思い描いている方におすすめ。

また、鉄骨造による強靭な躯体なので、大きな跳ね出し※3を設けた家も比較的容易に実現することが出来ます。

※3跳ね出し…柱の設置をせずに建物の一部を外に伸ばすこと

バルコニーはもちろん、上階の部屋が突き出した形状や大きな庇(ひさし)=キャノピーなど、外観デザインでも自由度が高い家づくりに対応可能です。

 

メリット④高い耐久性で火災保険料も安くなる!

鉄骨住宅は、耐火性でも高い評価を受けています。

ですが実際に火災が起こった場合は、骨組みとなる躯体からではなく燃えやすい外壁・内壁・床材・家財などから燃え広がっていくため、鉄骨住宅だからと言って火事にならないというわけではありません。

耐火性で重要なのは、外壁や窓、屋根や軒裏などに耐火仕様のものや耐火材をしっかりと使用しているかということ。

とは言っても、火災が起こりにくいという点で鉄骨住宅は構造級別で『T構造(耐火構造)』とされており、火災保険料も一般的な木造住宅『H構造(非耐火構造)』の半額程度と安いメリットがあります。

 

メリット⑤シロアリ被害の心配が少ない

新築一戸建てを建てるなら、シロアリの被害はどうにかして防ぎたいですよね。

鉄骨住宅であれば構造部材が鋼鉄なので、木造住宅のようにシロアリの食害に悩まされることが少なくなります。

ですが、「鉄骨住宅だから安心」と油断していてはいけません。

家自体の強度に影響を及ぼすようなことはないものの、実は鉄骨住宅でも床や内壁など内装材に木材を使用しているケースが多く、シロアリ被害が完全にゼロというわけではありませんので、鉄骨系ハウスメーカーによってどのようなシロアリ対策が行われているのか確認しておく必要があるでしょう。

 

メリット⑥市場価値が高い!

鉄骨住宅は木造住宅と比較すると、耐用年数が長いので資産評価として下がりにくい傾向があります。

また、住宅市場での鉄骨住宅のシェアは新設住宅のうちの約15%※4という結果からも分かるとおり、希少性が高いので価格相場に合わせて無理に値段を下げなくても、「鉄骨住宅の中古物件を購入したい」という層に絞って買主を探すことで、家を高く売却できる可能性があります。

※4参考資料…新設住宅の構造別着工棟数[平成30年3月分]|国土交通省

 

メリット⑦工期が短い!

鉄骨住宅は、ある程度の状態まで工場生産して組み立てるため、効率が高く工期が短くなります。

  • 【鉄骨ユニット工法】…約2~3ヶ月
  • 【鉄骨軸組工法】…約3~4ヶ月

特に鉄骨ラーメン構造でつくるユニット工法の場合、窓や外壁なども含めて80%ほどの工程を工場生産ですませるため大幅に工期を短縮することが可能です。

さらに、工場での工程が主なので品質のバラつきも防ぐことができるメリットも。

鉄骨ブレース工法(鉄骨軸組構造)の場合も同様で、建材をパネル単位で工場生産して効率化を図っており、現場での組み立て工程があるので鉄骨ユニット工法ほどではないものの、工期が短い特徴があります。

このように一般的な木造住宅に比べて短い工期となるので、急ぎで入居したい場合や建て替え時の仮住まいの金銭的な負担が軽減されます。

 

鉄骨住宅の3つのデメリット

鉄骨住宅のデメリット

鉄骨住宅のメリットだけ知っていてもいい家を建てることは出来ませんので、次は欠点や弱点となるデメリットについて見てきましょう。

デメリットをしっかりと理解した上で欠点を補う対策を講じることが、メリットを活かした家づくりのコツとなります。

鉄骨住宅のデメリット
  1. 木造住宅よりも暑くて寒い
  2. 建築コストが高い
  3. 解体費用が高い

 

デメリット①外気の影響を受けやすいため”夏は暑い”、”冬は寒い”になりやすい

“木造住宅との違い”の部分で簡単にお伝えしましたが、鉄骨住宅は金属の骨組みとなるため熱伝導率がとても高く、室内の気温が外気の温度に大きく影響されます。

ですが結局は、鉄骨住宅でも木造住宅でも断熱材による適切な処置をされていなければ暑くて寒い”住み心地の悪い家”となってしまいます。

鉄骨住宅であってもしっかりと断熱対策と気密性を高めれば、外気からの過度な影響を防いで快適な室温を保つことができるので、各ハウスメーカーの断熱性能や仕様を見比べたり、モデルハウスでの宿泊体験で実際に体感してみるのも良い方法です。

 

デメリット②建築費用が高い

鉄骨の注文住宅を建てようと思うと、木造住宅の平均坪単価よりも2割~5割増しほどの価格相場が一般的で、さらに軽量鉄骨造よりも重量鉄骨造の方が建築費用は高額となります。

中でも、重量鉄骨の家を建てる土地には数十トンもの荷重がかかるため。地盤強化や基礎部分の工事にかかるコストが高くなる傾向があります。

 

デメリット③解体費用が高い

鉄骨住宅は、木造とは違って解体工事にかかる費用が高くなります。

と言っても、その差は2割~3割ほどではあるのですが、30坪の家を解体する場合に【木造:30,000円/坪】【鉄骨:40,000円/坪】であれば解体費用に30万円もの差が生じます。

新築で建てる場合はあまり関係ないと思いますが、中古物件で鉄骨住宅の購入を検討している方は、その後に建て替える予定がないとも言い切れませんよね。

鉄骨住宅は解体費用の相場が高いということは、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。

 

鉄骨住宅の価格はいくら?建築費用と坪単価の相場

では実際に鉄骨住宅を建てようと思った時に、どのくらい建築費用がかかるのか気になるところ。

あなたの購入予算よりも大幅に高い価格になると、当然ですが他の選択肢も考えて行かなければいけません。

そこで、一戸建て鉄骨住宅の『価格』や『坪単価』の相場について調べましたので、下記の表で見てみましょう。

– 鉄骨住宅で建てる家の価格と坪単価の相場 –

本体価格2,856万円※5
坪単価82.6万円※6

※5…参考資料:公庫融資住宅の仕様について「調査住宅の属性」|住宅金融支援機構

※6…参考資料:建築着工統計調査:表番号[34] | 政府統計の総合窓口

 

また、住宅面積となる延べ床面積の相場は、先ほどの本体価格と坪単価の相場から算出してみると、およそ34.5坪(114㎡)となりました。

鉄骨で建てる注文住宅の場合の、一般的な家の大きさと言えると思います。

ちなみに、家の大きさによってどのくらいの相場となるのか、坪数別で一覧表にまとめましたのであなたが希望する住宅面積の価格を確認してみましょう。

– 鉄骨住宅で建てる家の坪数別でみる価格相場 –

坪数本体価格
30坪~35坪2,478万円~2,891万円
40坪~45坪3,304万円~3,717万円
50坪~55坪4,130万円~4,543万円
60坪~65坪4,956万円~5,369万円

 

鉄骨住宅(重量鉄骨/軽量鉄骨)を建てられるハウスメーカー【一覧表】

鉄骨住宅(重量鉄骨/軽量鉄骨)を建てられるハウスメーカー【一覧表】

鉄骨造の注文住宅を建てたいと思っても、どのハウスメーカーでも建てられるわけではありません。

実は、大手から中堅までほとんどのハウスメーカーは木造住宅をメインとしており、鉄骨住宅を取り扱っている会社はまだまだ少ないです。

そこで、数少ない鉄骨系ハウスメーカーから主な8社を下記の一覧表にまとめました。

どのハウスメーカーも全国展開している実績ある鉄骨系住宅会社なので、あなたが思い描いている理想の家を建ててくれそうな業者を探してみましょう。

– 鉄骨系ハウスメーカーの坪単価相場一覧 –

ハウスメーカー名鉄骨の種類坪単価相場
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)
公式HP
重量鉄骨80~90万円
軽量鉄骨75~85万円
パナソニックホームズ(旧パナホーム)
公式HP
重量鉄骨70~80万円
軽量鉄骨65~75万円
ダイワハウス
公式HP
重量鉄骨70~80万円
軽量鉄骨60~70万円
ミサワホーム
公式HP
重量鉄骨70~85万円
軽量鉄骨65~80万円
積水ハウス
公式HP
軽量鉄骨65~80万円
トヨタホーム
公式HP
軽量鉄骨45~75万円
セキスイハイム
公式HP
軽量鉄骨65~75万円
サンヨーホームズ
公式HP
軽量鉄骨65~75万円

上記のハウスメーカー名のリンクから、各会社の特徴や評判などを解説した記事をご覧いただけるので、業者選びの参考にしてください。

また、各社のカタログは公式HPから請求できるので、気になる鉄骨住宅メーカーは是非カタログを取り寄せておきましょう。

でも「1つずつカタログを取り寄せるのは面倒…」という方は、ホームズくんでおなじみLIFULL HOME’Sのカタログ取り寄せサービスを利用すれば好きな会社のカタログを何社分でも無料でまとめて送ってもらうことができます。

夫婦や家族みんなで、色んな会社の住宅カタログを見比べてみるのも楽しそうですよね。

 

鉄骨ラーメン構造のハウスメーカー

柱と梁を一体化させる剛接合によって、強固なフレームを作り上げる『鉄骨ラーメン構造』を採用しているハウスメーカー一覧です。

– 鉄骨ラーメン構造のハウスメーカー –

ハウスメーカー名建築方法商品グレード
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)重鉄制震・システムラーメン構造FREX(フレックス)
パナソニックホームズ(旧パナホーム)重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)Vieuno(ビューノ)
ダイワハウスDRF構法skye(スカイエ)
ミサワホーム鉄骨ユニット工法(ユニット系プレハブ住宅)HYBRIDシリーズ
トヨタホーム鉄骨ユニット工法(ユニット系プレハブ住宅)SINCEシリーズ
セキスイハイム鉄骨ユニット工法(ユニット系プレハブ住宅)SmartPowerStation(スマートパワーステーション),パルフェ,ドマーニ,デシオ

 

鉄骨ブレース構造のハウスメーカー

柱と柱の間にブレース(筋交い)を入れた対面壁によって、高い強度を実現する『鉄骨ブレース構造』を採用しているハウスメーカー一覧です。

– 鉄骨ブレース構造のハウスメーカー –

ハウスメーカー名建築方法商品グレード
ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)ハイパワード制震ALC構造CUBIC(キュービック),新大地
パナソニックホームズ(旧パナホーム)制震鉄骨軸組構造(HS構法),大型パネル構造(F構法)CASARTシリーズ,Vieuno3e/s
ダイワハウス鉄骨軸組工法xevoΣシリーズ,xevoE,xevoB,xevo03
積水ハウスダイナミックフレームシステムISシリーズ,Beシリーズ,平屋の季(とき)
トヨタホーム鉄骨軸組工法ESPACIOシリーズ
サンヨーホームズ鉄骨軸組工法life style KURASITE(ライフスタイルクラシテ)

鉄骨軸組構造は、一般的に多く用いられる木造軸組工法と基本的には同じ構造です。木造軸組工法と同じように、柱と梁で構成され、さらに筋かいを入れ補強し、強度を高めています。ブレース構造とも呼ばれることがあります。

 

まとめ

鉄骨住宅について、メリットやデメリットを含めてどのような特徴があるのかお伝えしました。

価格や坪単価の相場もそうですが、今まで知らなかった鉄骨住宅のことが見えてきたのではと思います。

鉄骨造で注文住宅を建てるかどうかは、

  • とにかく頑丈で長く住める家が欲しい
  • 地震に強く安心感のある家に住みたい
  • 開放的で大きな室内の間取りにしたい

主にこの3つの気持ちがベースとなりやすいですが、初めから鉄骨住宅ありきで考えている人も、木造住宅とどっちが良いかで悩んでいる人も、どのような家を建てたいのか思い浮かべながら検討することが重要です。

鉄骨住宅ではどのような家づくりができるのか、それを知った上で「どのハウスメーカーの機能性やデザイン性が自分に合っているか」を見つけていきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました